いつも家庭で簡単に作れるスイーツを教えてくれる「ろまん亭」の新居社長に、9日会ってきました。 「home sweets」ページの取材です。
約束の場所、札幌市南区にある藻岩下店に到着すると、店の前の桜が満開! 2階のテラス席に座ると、目の前に桜の枝が広がり、その奥には綺麗な札幌の街並みが見下ろせます。 風が強い時や小さなお子さんがいる時は、1階にある温室のような店内からも楽しめますよ。 店舗内の各座席には桜が活けてあり、それがとても綺麗だったので写真を撮ってみました。
みなさんも「ろまん亭藻岩下店」で、桜を見ながらイチゴの乗ったケーキを食べ、春を満喫しませんか?
ろまん亭 藻岩下店 札幌市南区藻岩下2丁目2-47 電話:0120-66-1876 定休日:月曜
天気予報を見ると、明日から気温が下がり、傘マークが出ていますね……。 少しでも長く、桜を見られるといいのですが……。
さて、今回どんなスイーツを教えてもらったかは、5月25日発売の「HO」24号をお楽しみに!
(しずか)
|
はぐれカフェ スペシャルが発売されてまもなく1週間が経とうとしていますが、 みなさんご覧になっていただけているでしょうか? 好評だった13号、14号、18号の特集「はぐれカフェ」3冊分の情報+新たなはぐれカフェ3店を追加しました。 写真や本文もできるだけリニューアルして、以前の号を購入された方にも楽しんでいただけるよう編集しました。 ぜひぜひ、手に取ってみていただければ!
さて、そんな話題?の「はぐれカフェ スペシャル」ですが、 なんと紀伊国屋札幌本店の雑誌コーナーにて『はぐれカフェ フェア』が開催され、大々的に取り上げられています!
社内の「本当は器用さん」(?)3名が、大きく引き伸ばした写真(誌面で使用したもの)を、丁寧にのり付けしたパネルを使ってフェア台が作られています。
のりがついたパネルにポスター大にプリントした写真を貼り付ける。 空気が入らないように そーっと
基本的には二人がかりの作業
そっと乗せた写真を、空気が入らないように貼り付けていく
最後の仕上げ。最後のところが気が抜けないのです。
完成!
パネルには誌面で紹介したお店の写真を使用しています。 「どこの店だろ〜」と思いつつ見てくだされば嬉しいです。
こんなふうに展示してあります!
紀伊国屋札幌本店にお立ち寄りの際は、ぜひフェア台を探してみてくださいね。 渾身の?パネルをぜひご覧ください!
(編集部)
|
札幌から大通までの駅前通りをぶらりと散歩していたとき 何気なく見たガラス越しにおいしそうなモノ発見! (こういう事は目ざとい私)
それはグランドホテルのパン屋さん 「ノード43°ザ・ベーカリー&ペイストリー」のパンでした。
今号のHOの取材にも協力して頂いており ぶらりと立ち寄ってみることにしました。
きれいに並べられているパンには 一つ一つ丁寧にパンの説明が。
北海道産の小麦や食材、無農薬野菜を使っているそうです。
北海道のものを使っているなら ぜひ食べてみなければと思い 豆腐ロール 桜金時ロール アップルロール 無農薬レンコンのフォカッチャ を買ってみました。 (何かといい訳をつけて食べ物を購入しているような・・・)
桜金時ロールのうっすらピンクがかっているパン生地の中には 甘納豆がごろごろと。
無農薬レンコンフォカッチャを食べたときは レンコンのさくさくとした歯ごたえが最高でした。
(上)アップルロール (下)無農薬レンコンのフォカッチャ
レンコンのフォカッチャ。右上ごろっとしたものがレンコンです。パンの中にはこんな感じでレンコンがごろごろと入っていました
どれもこれもおいしいくて、 パン職人さんのこだわりが 感じられるパンでした。
次行く時は 大ヒット商品だという「美肌ロール」を 購入してみようかなと思うくいしん坊でした。
※「美肌ロール」は昆布とコラーゲンを練り込んでいるようですよ〜お肌の曲がり角を2回くらい曲がっている私にはもってこいかも!!
(さっち) |
「HO増刊号 はぐれカフェスペシャル」の発売が いよいよ明日に迫りました!
発売日当日4月25日 テレビとラジオでこの本の告知をしていただけることになりました。 みなさん ぜひぜひチェックしてください。
HBCラジオ 8:30〜13:00 『DONと赤城の おぢさんツインカム」内 10:20ごろから始まる DONと「赤城の青春POPSバトル」のコーナーでHOの増刊号を紹介していただきます。 (ちなみに、25日は赤城さんがお休みでピンチヒッターを石崎アナウンサーが務めるそうです)
HTBテレビ 12:00〜13:00 『スキップ』内 HOで毎号コラムを書いてくださる小野さん、北川さんが出演する『スキップ』の番組内で12:45ごろにHO増刊号の告知があります。
朝起きたら、まずHBCラジオをつけて、その後はテレビをHTBに合わせてくださいね。 どんなふうに紹介されるか、私たちも楽しみです。
(編集部より)
|
ようやく北海道でも春らしい気候になってきました。 春と言えば、卒業、入学、就職と新しい門出のシーズンでもあります。 私は広告担当部署の人間ですから、お取引先で多くの新入社員さんをご紹介いただきます。 みなさん初々しくて、こちらまで緊張感が伝わってくるほどです。
今回は広告営業とはどんな仕事かちょっとだけご紹介します。 この仕事には、これだけは忘れてはいけないというものが3つあります。 それはなんでしょう。我が社の場合(私の場合?)、それは「名刺・ボールペン・運転免許証」の3つであります。
まずは名刺です。 これを忘れてはお仕事がままなりません。どこへ行っても、誰と会っても自己紹介ができず、恥ずかしい思いをすることになります。弊社のロゴマーク(名刺にも入っています)はなんと、弊社社長<お>の顔がデザインの基になっているそうです。名刺を見るたびにお腹が痛くなるのは私だけでしょうか…。
次にボールペンです。 一口にボールペンと言ってもさまざまですが、私の愛用しているボールペンは赤インクと黒インクが出るタイプ。これは取材の時や打ち合わせの時など大活躍します。黒インクはメモ用、赤インクは校正用という具合に使い分けています。これがないと、お客様からいただいたご指摘や大切な商談も、「うっかり」忘れてしまうことがあります。そうならないよう、ボールペンはいつも肌身離さずもっています。もちろん、寝る時も握ったままですよ。気持ちだけですけど…。
最後に運転免許証です。 お客様からお呼びがかかれば、どこへでもお伺いする機敏さが我々のモットーです。ですから、免許証不携帯なんてことは許されません。さらに、この免許証には重要な役割があります。それは、私の実年齢をご紹介するときに役立ちます。親しいお客様だと商談の内容も弾み、時には話題が私生活にまでおよびます。顔をお見せできないのは残念ですが、私は実年齢よりはるかに老けてみられ、お客様の中には私の年齢を40歳くらいだと思ってらっしゃる方もいらっしゃいます。このシーズン、新入学の子どもたちが多くなりますが、その話題になったとき、必ずと言っていいほど私の子どもの話になり、「2人くらい子どもがいて、マンションの一つでも買っているでしょ?」なんて、言われます。 ですが、私は独身で「コンカツ」真っ最中です。そんな時には免許証を出して「まだ●●歳です」ですと申告し、納得していただきます。納得されているかどうか、時々不安になることもあるんですけど。
と、いう具合に、この「三種の神器」をもって毎日お客様のもとへHO<ほ>のご提案へと出向かせていただいているのです。HOを一人でも多くの方に読んでいただきたい一心で、今日もまた一生懸命頑張っています。
さて、いよいよ来週4月25日土曜日にはHO臨時増刊「はぐれカフェ」が発売になります。 行楽シーズンを控え、どこに行こうかとお悩みの方は必見です。全道書店・コンビニで発売されますので、ぜひぜひお買い求めください。
(さくら)
|