北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト
HO [ほ] 懐かしい、新しい。ヒトにマチに、ほっと温もる
HO [ほ] は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。
北海道への観光はもちろん、道民も目からウロコの情報をお届けします。
トップページ バックナンバー TOHOHO日記 ご意見・情報募集 媒体資料
TOHOHO日記
クラフトマーケットのご案内。
2011.7.2
みなさん、こんにちは。
6月25日に発売された「十勝はぐれ本」、手に取っていただけましたでしょうか。
肌寒い日や天候不順が続いた春も終わり、ジリジリと日差しが強い夏らしい気候となりました。
あのころはまだ花が少なかった十勝の庭も、さまざまな花が咲いているようです。
ぜひみなさんも足を運んでみてくださいね。

さて、札幌も暑い毎日ですが、木々に囲まれた爽やかな環境にある小別沢でステキなイベントが開かれます!
椅子をはじめとした木工家具を制作している高橋三太郎さんを中心に、6人のアーティストが集まるクラフトマーケット。
きっとあなたのお気に入りも見つかりますよ!
期間は3日間だけなので、ぜひお見逃しなく。

<第5回 小別沢クラフトマーケット2011>
期間/2011年7月8日(金)9日(土)10日(日)
開催時間/11:00〜17:00
場所/家具工房 SANTARO(札幌市西区小別沢50-1)
※円山公園から車で約10分。大倉山ジャンプ台の裏側。
お問い合わせ/011・667・1941(家具工房SANTARO)
http://www.santaroworks.net


<参加アーティスト>
石川祐子さん(とんぼ玉)
岸本幸雄さん(木工・クラフト)
クリス ノゾミさん(金工・アクセサリー)
高橋三太郎さん(木工・家具)
蔦井乃理子さん(陶器)
古川戸則子さん(布・バッグ)
西山亮さん(ガラス)


(しずか)
ページTOPへ
HO45号 P145 手作りお菓子 Shogetsuについてのお詫び
2011.6.27
6月25日に発売されましたHO45号 十勝はぐれ本で、
記載の誤りがございました。

P145 手作りお菓子Shogetsuさんのページで
「あしょろーる・らわんぶき」を420円と記載しておりますが、850円の間違いです。


あしょろーる・らわんぶき 420円× → あしょろーる・らわんぶき850円

手作りお菓子 Shogetsuの皆さま、また弊誌をご覧になって店へ足を運ばれた方に
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

(編集部)
ページTOPへ
21日(土)18:00〜 YU-Aさんインストアイベント@札幌
2011.5.20
昨日は、5月25日に新曲「夜明けが来るまで」をリリースするYU-Aさんにお会いしてきました。セカンドアルバム「2 Girels」がオリコンアルバムランキング初登場5位を獲得し、現在もロングセールスを続けているYU-Aさん。小柄で可愛らしい方なのに、話してみるとしっかりと自分を持った芯のある方で、新曲「夜明けが来るまで」も心地よく力強く心を満たしてくれる素敵な曲です。3月11日、ライブ開催のため水戸を訪れ震災に合ったYU-Aさんが「大好きな歌を歌える毎日の幸せ」を改めて感じ、帰京後すぐに書きあげた歌詞なのだそうです。

明日21日には札幌ステラプレイスでYU-Aさんのインストアイベントが予定されています。会場にはご本人が登場され、新曲の歌唱もされるとのこと。明日夕方はステラプレイスへGO!ですよ♪



【HMV札幌ステラプレイス店 インストアイベント】

5月21日(土)18:00〜
HMV札幌ステラプレイス店(JR札幌駅直結・JRタワー札幌ステラプレイス4階)

※ミニライヴ&握手&サイン入り色紙お渡しします。
※新曲「夜明けが来るまで」歌唱します。

http://ameblo.jp/yu-a-yu-a/



(ひろみ)
ページTOPへ
「日高味覚フェア 〜春〜 」のご案内
2011.5.10
札幌ではお天気に恵まれないままGWが終了してしまいましたが、昨日仕事の空き時間に円山公園を散歩したところ、きれいな桜を見ることができました。


ウキウキした気分で会社に戻ると、いつもお世話になっている日高町役場の方からはちょうどこんなメールが。「日高」とはいえ「日高町(日高地域)」があるは太平洋沿いではなく、昆布も競争馬の姿もありません。でも、険しい日高山脈に囲まれた日高町には美しい清流とヤマメ、おいしい野菜や山菜、温かい人情があります。

また、メール中にあるバイクレース「日高2daysエンデューロ」には毎年知人が出場していますが、豪快でスケールが大きくそれはそれはカッコイイことこの上ないものです!(例年10月頃開催) 今回の「日高味覚フェア」では、そのつながりから北関東の野菜を販売し、震災復興支援の一助にするとのこと。日高町での桜の開花予想は今月17日だそうですから、フェア当日もまだまだお花見を楽しめるに違いありません。GWの悪天候に物足りない思いをされた方も、ぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。




===========

ご無沙汰しております。お元気ですか?

昨年6月末より実施されている高速道路無料社会実験に伴い、国道274号線の通行料が激減していることはご存知かと思いますが、昨年度の道の駅「樹海ロード日高」利用者数は平成14年のピーク時の33%、冬期ではピーク時の20%を割り込む状況となりました。

そのため地域資源の再確認・見直しを進めてまいりましたが、今年度は地域資源をもっと活用しPRしていくための取組みを重点的に取り組んでいくこととしております。

道の駅では、旬の味覚を味わい・風物を見ていただくことを目的とした日高味覚フェアを四季ごとに開催いたします。まずは春の山菜・野菜と山女魚を味わい、17日開花予想のサクラ見物をしていただくことを目的に「日高 春の味覚フェア」を5月22日に開催することになりました。


また地域資源を見直す中で、沙流川が2009年度の調査で清流日本一であること、さらに沙流川がラフティングや釣りといったリバースポーツの場として活用されるとともに、山女魚や虹鱒の養殖、米や野菜生産に欠かせない資源であることに注目し、清流をいつまでも保つことを目指した活動にも取り組むことにしています。この活動の一環として5月20日から始めるのが「沙流川ラブバンド事業」です。ラブバンドとは、日高地域の飲食店や旅館、体験施設、物産店で特典やサービスを受けられるリストバンドのことですが、これを販売し、この収益の一部を沙流川清掃などの環境保全活動に生かしていこうというものです。観光振興と環境保全は相反するものではなく、ともに共存し支えあっていくためのものという理念に基づき実施するもので、日高町日高地域(旧日高町)の観光にかかわる全店舗・施設(34施設)のご協力を得て実施するものです。


さらに今回、これら事業計画中におきたのが東日本大震災でありました。とくに被害を受けた東北地方から日高地域へ開拓に入った方も多く、そのルーツである地域の被災は人事ではなく、何か支援をしたいと多くの町民が感じ行動をしているところです。山女魚養殖を行っている日高町千栄の通称・三島地区は、福島からの入植者と戦前あった三井鉱山から文字を取り、「三島」と名づけられたのです。

そこで、「日高 春の味覚フェア」では、風評被害の出ている南東北・北関東の野菜を仕入れ、販売し、その収益の一部を被災地へ寄付する取組みを実施いたします。この取組みでは毎年秋に日高で実施されているエンデューロ大会の運営者(栃木県矢板市)の支援により野菜を運搬することになっています。

また「沙流川ラブバンド事業」では、購入費・大人500円のうち100円、小学生200円のうち50円を被災地へ寄付することにしています。

つきましては本取組みの周知に特段のご配慮を賜りたく、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ご存知のとおり日高地域は、日高地方のはずれで、上川・十勝・胆振・空知と道路によってつながっております。つきましては日高管内に加えまして、上記地域へのPRも併せまして、よろしくお願いいたします。


日高町観光協会事務局
日高町役場日高総合支所地域振興課観光グループ
〒055−2301 北海道沙流郡日高町本町東3−299−1
電話01457−6−2008(直通)
fax01457−6−3981
http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/tourism/index.html



(ひろみ)
ページTOPへ
被災地の皆様へ
2011.3.18
東日本大震災で被災された皆様に、
心よりお見舞いを申し上げます。


株式会社ぶらんとマガジン社
ページTOPへ
 
最近の記事
2025.1.28
2024.12.2
2024.10.14
2024.8.28
2024.5.7
月別アーカイブ
カテゴリ
 
【定期購読、バックナンバーご購入をご希望の方へ】
Copyright burant magazine sha Co,. Ltd.