北海道も夏本番。先週末は、増毛町・弁天土日市場(海栄中央二輪)の齊藤社長に「歩古丹小学校跡」を見に連れて行っていただきました(弁天土日市場→HO57「島ガール、海岸マニア、沢オヤジ」P65ご参照くださいませ)。
マリーナ内には北海道警察の船がいて、ライフジャケットを着けていないと即捕まってしまうそうです。車に乗るならシートベルト、船に乗るならライフジャケット、なのですね!
出港し、増毛市街地を過ぎてすぐの風景です。国道231号の走る海岸線は、こんなふうに崩れやすいもろい地質なんですね。昭和の終わりまで道が造れず、陸の孤島だったというのも理解できます。
ここにはいくつか洞窟があり、中の1つは「義経洞窟」と呼ばれているそうです。道内には120もの「義経にちなんだ場所」があると聞きましたが。こんなところにもその1つがあるのですね。
ここは日方泊トンネルの北側(増毛町より)。歩古丹小学校は明治25年11月1日開校、昭和46年3月31日閉校で、今、廃墟となっている建物は昭和40年に建てられた新校舎のようです。平成4年に国道の新ルートができ集落に降りる道がなくなってからは、船でしか近寄れないそうですが、以前はここにニシン漁を行う集落があり、40人ほどの生徒が在籍していたとか。その頃も主な交通は船によっていたようですが。「すぐ下は崖でねえか。運動会どうしてたのかね?」「100m走なんてやる場所ないべさ」「やっぱ競争は泳ぎでね? 走るんでなくさ」と齊藤さんと船仲間さんたち。
しばらく前までは形をとどめ「マムシやクマの巣になるから」と窓に金網が張ってあったのも見えたそうですが、崩れてしまっていました。
人に知られず、そっと忘れられていく集落。そんな場所があちこちにあるのでしょうか。でも、ここを「いつか帰りたい場所」として、胸の中に刻み付けている人もどこかにいるのでしょうね。もし、歩古丹小学校ご出身・ご関係の方がいらっしゃいましたら、ぜひ編集部にご一報を! お話を聞かせてください。
(ひろみ) |
札幌もようやく夏らしくなってきましたね。オープンしたばかりのビアガーデンで、頭がいっぱいのみきです。都心で堂々とアルコールが飲める街・札幌。日本全国探しても、これほど飲兵衛に優しい土地はないのでは!?
それはさておき、観光シーズン真っただ中の北海道でぜひ役立ててほしいのが「HO」。25日には旭川と東川を特集した最新号が発売されます。特集もじっくり読んでいただきたいのですが、前半の連載ページにもぜひ注目してくださいね。
最新号の「はぐれアートの底力」は、ルチャマスク作家の熊谷大介さんの作品を紹介します。ルチャマスクとは、メキシコで作られているプロレス用のマスクのこと。熊谷さんは、道内で数少ないルチャマスク作家さんなのです。
熊谷さんは、取材をほとんど受けないようなのですが、熟考した上で「今回は特別」と、時間をいただきました。それだけでも感謝なのに、な、なんとHOをイメージしたマスクを作って待ってくれました! リング名は「マスク・ド・HO」! キン肉マン世代の私には、もうたまりません! 思わず贈呈式をやってしまいました。もちろんこれは取材終了後に撮影。毎日真面目に働いているんですよ…(汗)。
早速編集部のみんなに見せびらかしてみると、興味津々の一同。触ったり、かぶったり、大いに盛り上がりました。勢いで我が社の社長までもマスクにトライ(笑)。皆の締め切り前の険しい表情が、ふっとゆるんだ瞬間でした。
熊谷さんのルチャマスクは、札幌駅のアートボックスで公開中です。アイデアあふれるマスクにたちまち目が釘付け!帰る頃には、みんな笑顔になっているはずですよ。
そしてこの場を借りてもう一度、熊谷さん、素敵なマスクを作っていただき本当にありがとうございました。いただいたマスクは会社に飾られており、すっかりマスコットとして馴染んでおります!
「北海道ツラの皮」 JR札幌駅東コンコース・JRタワーARTBOX 期間:開催中〜8月31日(金)まで 開催時間:8:00〜22:00(最終日は8:00〜20:00)
(みき)
|
いやー、ことしはオリンピック・イヤーでないかい? なのにウチのテレビ壊れてさー、さすがに買わねばならないしょやー!(おもいっきり北海道弁) てことで、ロンドン五輪にちなんだイベントを紹介します。 さっぽろスイーツカフェ(札幌大通地下街オーロラタウン内)では、7月28日から始まるロンドン五輪に向けて、「London Style(ロンドン・スタイル)」と題したイベントを開催中です。 これは、イギリスやロンドンにちなんだ商品やサービスを提供しているショップやカフェが札幌大通地区に多いことから企画されたもの。 さっぽろスイーツカフェのほか、百貨店、ブティック、雑貨店、レコード店、ネイルサロン、レストラン、バー、珈琲店など約20店が参加しています。 協力店によっては、イギリスやロンドンにちなんだ商品を購入すると、スイーツカフェで使える割引券がもらえることも! このほかにも、さまざまな特典が用意されているようですよー。 食欲の秋、おしゃれの秋。おいしくて、とびきりおしゃれなロンドンを探しに、大通へ出かけてみませんか? 7月末までなのでお見逃し無く!
London Style http://sweets-cafe.jp/LondonStyletop.html
(わっか)
|
7月に入りました。北海道の夏は短いけれど、その分本当にキラキラ輝くような素敵な季節ですね。ボーっとしているとあっという間に秋になってしまいそうなので、今年も大急ぎであちこちいろいろな所へ出かけてみたいと思います。
さて、今月28日(土)・29日(日)は、浦河町で「うらかわ馬フェスタ2012」が開催されます。「第27回シンザンフェスティバル」と「第46回浦河競馬祭り」が合わせて開催されるこのお祭り、1日目には草原で行われる「馬上結婚式」、2日目は本格的な「競馬」「JRAの調教施設無料見学バスツアー」が見所だそうです。このほか「競馬グッズオークション」、「スマイルプリキュアショー」、「蹄鉄打ち実演」、「軽種馬・ポニーなどの草競馬」など盛りだくさんのプログラムが用意されています。パンフレットをよく見れば「引き馬乗馬&馬車」「もちまき大会」「南光園ホルモンセットプレゼント(抽選で100名)」という文字も…。これは見逃すテはないではありませんか!
5月の浦河さくら祭りにおじゃましたときにも思ったのですが、浦河のお祭りって本当に太っ腹! だって、さくら祭りではさくらウニの超・激安販売やカニ鍋の無料サービス、抽選でサクラマスやサケのプレゼント、子どもはポニーの無料乗馬まであったのですよー。来年も絶対に行っちゃいます。
なお、現在発売中のHO57読者プレゼントでは、浦河町役場さんから「特製クオカード」のご提供をいただいています。この締め切りは7月10日に設定していますが、当選者の方にはクオカードと一緒に、このお祭りの案内や浦河町に関する情報の冊子(移住者の方が作成されたイラスト入りガイドでこれがまた素晴らしい!)も同封する予定です。この週末に応募していただければまだ間に合います。ぜひ奮ってご応募くださいませ♪
●うらかわ馬フェスタ2012●
7月28日(土)18:00〜(出店17:00〜、カントリーパーティー17:30〜) 7月29日(日)9:00〜
会場:JRA日高育成牧場内特設会場 お問い合わせ:0146-26-9014(浦河町役場水産商工観光課)
(ひろみ)
|
いつもHOをご愛読いただきありがとうございます。 HO55号「秘密の函館」に間違いがございました。 P86の称名寺に関する記載で、本文では「浄土真宗の寺である」となっていますが、本来は「浄土宗の寺である」の間違いでした。 関係者のみなさま、また読者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。 大変申し訳ございませんでした。
(編集部) |