北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト
HO [ほ] 懐かしい、新しい。ヒトにマチに、ほっと温もる
HO [ほ] は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。
北海道への観光はもちろん、道民も目からウロコの情報をお届けします。
トップページ バックナンバー TOHOHO日記 ご意見・情報募集 媒体資料
バックナンバー
2022年6月25日発売 Vol.177 ─ 660yen(税込)
 
2022年625日発売 Vol.177 ─ 660yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
旭川
富良野・美瑛・東川・下川・当麻

暮らしているつもりで下川Stay
A-frame cabin iwor
採色兼美
農家 林和朗さん/タノシモ菜園クラブ
のらねこ屋
ケータのケータリング
二十日 ―はつか―
ヨナタンストア
あそべや
You'slu亭
五味温泉



涼しさ満点! 洞窟さんぽ  当麻
当麻鐘乳洞
道の駅とうま

ゆるゆる当麻時間
丘の上ベーカリー Kigi
Siesta Cocopeli
Puala terrace
養生農園
NANGA SHOP TOHMA



富良野

景観に魅了されるグランピングVEW
NORTH GLAMPER 富良野(上富良野)
JAGグランピングビレッジふらの(上富良野)

富良野の寄り道
Glass Forest in FURANO(富良野)
グリル&農家レストラン やぎカフェ(中富良野)
Medicine Leather(中富良野)かつさん堂(上富良野)
北星庵(中富良野)パニエ(富良野)
tronc(富良野)



美瑛

ゆったり一棟貸しの宿
ことりとこりす
N-VACATION

美瑛 老舗のおやつ
渡辺製菓

丘をめぐる物語
SSAW BIEI
大波農場
内藤ラーラ

前田真三 丘から丘へ
拓真館
bi.yell



東川

写真の町を行ったり来たり
Pagewood
東川スタイルカフェ Zen
Wakkaya Bagel
Topeni COFFEE STAND
TOSHIMAYA

天人峡で隠れ避暑
御やど しきしま荘



ココでコレを作ってます
けんぶちVIVAマルシェ(剣淵)
山麓の四季(上川)
マチガイネッエゾベース(上川)
名もなき石屋(幌加内)



士別のサムライ集団
「志BETSホールディングス」の挑戦
士別サムライブレイズ
士別サムライブルワリー



なよろ煮込みジンギスカン「100年フード」に
第746なよろ煮込みジンギス艦隊
風の寄り道/鳥長



「おと高」卒の若手芸術家たち
福田亨さん
水野咲衣花さん
川崎映さん



旭川

郊外+となりまち 喧騒を離れてごきげんドライブ
THOREAU(鷹栖)
ミックとジム(鷹栖)
ランチ・喫茶&居酒屋 和心(東神楽)
ツムギ堂(旭川)
山のカフェ kakure ー覚礼ー(和寒)
コトブキスパイス(旭川)
Cafe NONAME(旭川)
little island(旭川)

旭川 まちなかランチ
カフェレストラン Mint Berry(東光)
美魚美菜 立花(春光)
中華 いちばんぼし(豊岡)
KATUNOJOH CAFE(3条通)
蕎麦 もんく(5条通)
羽釜の赤鬼(8条通)
うふるれ(豊岡)

毎日が歩行者天国
旭川平和通買物公園50周年

買物公園でいただきます
ASAHIKAWA TERRACE BAる(5条通)
ENOTECA IL GENTILE(3条通)

出店情報を見逃すな! あのキッチンカーへまっしぐら
Beer Car とびあ
MENDORIn.

満たされるカイカン 甘〜いティータイム
granpa(豊岡)
cafe Ocelot(豊岡)

市民にはおなじみですが…2度見なお店
永山灯台(永山)
旭川お城の鯉寿し(忠和)

ライダーに慕われた伝説のマスターの味と再会できる店
Kitchen KOO(豊岡)

宵闇に紛れて旨いもの
天婦羅割烹 すみ(3条通)
casual割烹 周(3条通)
sperare(4条通)
炭火焼肉 旭川ほるもん 七輪屋(5条通)
酔い処 奥州(7条通)
酒処 ちょっと一杯(3条通)
Chiffon(3条通)

旭川出身の漫画家 山村輝夫
ほっこりと懐かしい郷土の風俗漫画
旭川文学資料館

2022年5月25日発売 Vol.176 ─ 660yen(税込)
 
2022年525日発売 Vol.176 ─ 660yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
ビッグラン
胆振・日高

白老

食の宝庫で食べまくる! 白老アウトドアめし
アヨロ温泉
マルカン本間水産
さかな屋本舗
桔梗原農園
山本養鱒場ポロトの森キャンプ場
一雪・水産
ポロトミンタラ
海の近くのお肉屋さん

ワイルドの極み
こんなアウトドアめしもあります
体験工房コロポックル

世界観に圧倒されます 白老のアートな寄り道
創作木彫 荒井工芸館
アトリエ 小野寺マリレ


世界文化遺産 縄文エリアへ

洞爺湖
入江・高砂貝塚/入江・高砂貝塚館

入江・高砂貝塚の寄り道
洞爺のんびり
ほっと〜や湖湖
入江のてんてん
とうやMarche
KOTTA
Lagorto
Cookies Toya!! Cafe
Pâtisserie Violette
森のくまさん
山岳喫茶
手作りハウス あいびぃ


伊達
北黄金貝塚/北黄金貝塚情報センター

北黄金貝塚の寄り道
Uguisu DELI
Soup&Curry DraDra
味処にしき
EAT-Dining
Sweets Nature
KOKE-KOKKO 87
天花地星


登別

「銀のしずく」を訪ねて 知里幸恵 生誕の地
知里幸恵 銀のしずく記念館

登別で旨いもの
ともかな
Kitchen Cafe May.t
魔法のじゅうたん
UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM


室蘭

好奇心ランラン ちょっとツウなスポットへ
TENTO
ふくろう文庫

室蘭で旨いもの
やきとりの一平 學亭
時金食堂
Cafe Pito
Boulangerie koba
チョコレート研究所
プライベートキッチン「!」


苫小牧

わが町のソウルスイーツ
三星 よいとまけ
三星 苫小牧本店

苫小牧で旨いもの
CAFE 幸わう
CURRY&CAFE 乙カレー
マルミ商店
Saphir
ISHIBASHI COFFEE
one’s kitchen
お食事処 ちょこっと


むかわ

香山リカさんのむかわライフ
むかわ町国民健康保険穂別診療所
むかわ町穂別博物館
Café 木蓮
ほべつ夢風船
たいやきの店 いっぷく堂


日高

馬産地ディスカバリー
タクシーでめぐるサラブレッドの里・浦河
谷川牧場
JRA 日高育成牧場
イーストスタッド
ぱんぱかぱん
Candy Farm

三代続く装蹄師一家 サラブレッドを支え続けて
高橋装蹄所(浦河)

ごきげん乗馬ケーション
Yogibo ヴェルサイユリゾートファーム(日高)
アラビアン・ホース・プランテーション 井上牧場(日高)
にいかっぷホロシリ乗馬クラブ


ウマいぞ日高 おいしい寄り道
DINER G+(新ひだか)
はれのあさ(平取)
びらとりハム(平取)
Pâtisserie Noire(新ひだか)
こむぎ工房 茶飛(新ひだか)
DERBY(浦河)
Jian(浦河)
さかずき屋(浦河)
やきとり いかうし(新ひだか)
BAR 月光(新ひだか)


日高のチーズに注目です
チーズ工房1103


日高路の おやおや ふむふむ発見伝
静内みゆき通り商店街シャッターアート/北海道静内高等学校
子授地蔵(浦河)


受け継がれるまちの本屋
六畳書房(浦河)

2022年4月25日発売 Vol.175 ─ 660yen(税込)
 
2022年425日発売 Vol.175 ─ 660yen(税込)
特集 PICK-UP CONTENTS
函館ラビリンス+
森・七飯・北斗・上ノ国

シン西部地区の迷い方

まずはウワサの「大町改良住宅」へ
BURGER SERVICE WALDEN
9.
鳴々門珈琲
蒲生寛之さん(蒲生商事)
はこだて西部まちづくRe-Design
あのジョリジェリが西部地区にカムバック!?


十字街のアーケードが盛り上がってます
旅ショップ mina(末広町)
Specialty Coffee COCORO(末広町)
遊魚 はる(末広町)


大人の西部地区 そぞろあるき
LOFT/HOTEIYA SANDWICH STAND(末広町)
cafe c-lover(元町)
Cotton Boy(末広町)
ブルースの木(宝来町)
ライオンのサム(末広町)
ozigi(末広町)


西部地区の宿
元町の宿 雪月花(末広町)


開港と国際交流の歴史を物語る
はこだて外国人墓地
カフェテリア モーリエ(船見町)
ティーショップ夕日(船見町)


時の連なりに迷い込む 老舗探訪
浪月堂書店(駒場町)
お茶のなかにし 翠香園(若松町)


海辺の特等席へ
六花亭 漁火通店(金堀町)


地元っ子なりきり五稜郭
お台所 と金(本町)
Balthus(梁川町)
GOURMANDS KANTA(梁川町)
あじたか(五稜郭町)
かくれそば処 番屋(本町)
メルチッチ(五稜郭町)
COFFEE×CAMP OR
chacun ses goûts(本町)
IRIE days(本町)
夢恋座(梁川町)
お出汁・酒肴 佳さく(本町)
居酒屋 二海酒場(本町)


ちょこっと来てるかも? 甘〜いチョコレート旋風
Pearl Lion 函館/CACAOCAT 函館(本町)
CHOCOLAPORT HAKODATE(若松町)


函館の「ムショーに気になる」を訪ねてみました
珈琲文庫
無人花屋 オブラボ(鍛治)
たつみ食堂(東川町)
甘味処 おやき(日吉町)


銭湯OLやすこの お風呂屋さんの旅
田家の湯(田屋町)


列車なお店へGO!
喫茶 タイム(千歳町)
ブルートレイン(湯川町)


函館に54年ぶりの酒蔵 地酒「五稜」が誕生
五稜乃蔵(亀尾町)


やはり縄文はおさえておきたい
函館市縄文文化交流センター(臼尻町)
垣ノ島遺跡(臼尻町)
大船遺跡(大船町)


1湯×7店で楽しめます
縄文の里の温泉とランチが1000円
「味の散歩道」
ホテル函館 ひろめ荘(大船町)
山昇(臼尻町)
久蔵(豊崎)
㐂川(臼尻町)
公楽(臼尻町)
優鮨(安浦町)
珈夢(臼尻町)


さぁ、ためらわずに召し上がれ! 縄文弁当
買わずにはいられない 縄文土産
一松 仕出し店(川汲町)
道の駅 縄文ロマン 南かやべ(臼尻町)


縄文の精神文化を伝える
道内最大規模の環状列石
鷲ノ木遺跡
森町遺跡発掘調査事務所


縄文の寄り道
鮨 おおね田
雅茶一
やなぎ


森で見つけた気になるお店
ヤキイモクニヤ
PRONTE


ラナンキュラスで注目 七飯
Progress Flower
Green frog
ガーデンショップ きこうえん
Makie Flower


北斗のおいしい寄り道
一膳飯屋 幸まさ
おばんざい まる
大正庵
豆宝堂


上ノ国にワイナリー誕生
上ノ国ワイナリー


ワイナリーの寄り道
道の駅 上ノ国もんじゅ
ささなみ精肉店
ラーメン めんぞう
工房kudo
cafe iroha


上ノ国ヒストリア
勝山館跡
夷王山神社/砂館神社本殿/上ノ國八幡宮/上國寺本堂/旧笹浪家住宅


2022年4月15日発売 Vol.別冊 ─ 880yen(税込)
 
2022年415日発売 Vol.別冊 ─ 880yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
北海道マニアックス

縄文時代の南北海道・北東北は食の宝庫だった!

函館
博物館と2つの遺跡で道南の縄文文化をたどる
函館市縄文文化交流センター
垣ノ島遺跡
大船遺跡

函館で旨いモン
鮪斗yu-to
山昇
久蔵
はこだて恋いちご洋菓子店
じゃがいもFACTORY produced by NANAMI
函館 いか煎屋 函館駅店
はこだて柳屋

せっかくの函館美食の隠れ家へ
代志川
元町八花倶楽部
Lela
懐石 利


森町
北海道最大規模の環状列石を伴う祭祀遺跡
森町遺跡発掘調査事務所
鷲ノ木遺跡
いかめし阿部商店

森で旨いモン
函館モンシェリー
鮨 眞岡/森のCafé


洞爺湖
2つの貝塚から垣間見る沿岸地域の生業
入江・高砂貝塚
入江・高砂貝塚館

洞爺湖で旨いモン
道の駅 あぷた
Pâtisserie Violette
KOTTA
とうやMarche
mitten Pizza


伊達
資源豊かな環境が育んだ北の縄文人の暮らし
北黄金貝塚
北黄金貝塚情報センター

伊達で旨いモン
IL CUORE
HOKKAIDian HOMESTEAD
大翔
徳いち
伊達和さび


千歳
世界規模の集団墓は先人たちが生きた証し
キウス周堤墓群
千歳市埋蔵文化財センター

千歳で旨いモン
AKIOKA
ポロピナイ食堂
OPA!/もりもと 千歳本店
Porin/千歳ワイナリー


白老
アイヌ文化と美食知るほど魅了される地へ
界 ポロト
ウポポイ(民族共生象徴空間)
しらおいスペインタイル工房 ミナミナ
Rana Pirica
かふぇ ピラサレ
白老牛の店 いわさき ご馳走亭
そば切り やま田


北方民族と古代オホーツクの
豊かな文化にふれる
北海道立北方民族博物館(網走)

オホーツクの寄り道グルメ
鮨 やまし田(網走)
おっ! 伝(網走)
ぐぅちょきぱぁ(北見)
マルシェ(北見)
らーめん 海風堂(網走)
WINDS(大空)


さ、サ国 十勝へ
十勝しんむら牧場 パノラマテラス・ミルクサウナ(上士幌)
風水(鹿追)
森のスパリゾート 北海道ホテル(帯広)
ひまわり温泉(帯広)
十勝川温泉 観月苑(音更)
十勝まきばの家(池田)
湯宿くったり温泉 レイク・イン(新得)

帯広で何食べる?
ランチカフェ ハッチ
サンドリッチ
麺屋 伊とう
春香楼 広小路
こてつ
ニコバル


日本の避暑地 釧路7days
みなと21
釧ちゃん食堂
まいづる
和商市場
ぬさまい
ラーメンたかはし
Tokiwa


利尻・礼文 島の湯宿
旅館 雪国(利尻富士)
RERA MOSIR(利尻富士)
田中家 ひなげし館(利尻富士)
ホテル利尻(利尻)
花れぶん(礼文)


ハルキストの聖地
美深をめぐる冒険
ファームイン トント
村上春樹文庫
TOURIST HOME & LIBRARY 青い星通信社
粗清草堂
Bibliothèque
Restaurant BSB
井上食堂
びふか温泉
道の駅びふか
アートビレッジ恩根内


富良野・美瑛 ゆるゆるドライブ
Wolves tracks small batch chocolate(上富良野)
Blanc Rouge(美瑛)
FLOUR BOKU(上富良野)
atelier nipek café & gallery(美瑛)


旭川の行きつけへ
AMAHORO
うえ田舎
まんまる まほろ
一幸
かた岡
Melanger


小樽〜積丹 大人の水遊び
かむいちぇぷシーカヤックサービス(余市)
Salt Valley 408(小樽)
小樽港内遊覧屋形船「かいよう」(小樽)
積丹ジギング船 海友丸!(古平)

小樽〜積丹の寄り道
PRESSCAFÉ(小樽)
鳥ま津(小樽)
佐々木縫製所(小樽)
いちい鮨(古平)
merci scone(余市)
LOOP(余市)


エッヘン! さっぽろテレビ塔は
東京タワーより早かった
さっぽろテレビ塔

ちっちゃくたって、いろいろあります
テレビ塔のふもと 大沢ビル
MINGUS COFFEE
roach roaster
WORLD BOOK CAFE
ビル食堂 でら
piccolina
and ordinary.

北大エリアはカレー激戦区だった!
カレー屋 テラコッタ
カレー魂 デストロイヤー
SAM'S CURRY
Curry Power パンチ
カレーハウス PaPa's
Curry SAVoY

離れ里の口福、ファームレストラン
AGRISCAPE

札幌の夜
小割
炉端 酒 勿ノ論
Tap Room BEER KOTAN


老舗のおいしさ
レトロかわいいパケ買い土産
札幌 千秋庵 本店
旭豆総本舗 共成製菓

2022年3月25日発売 Vol.174 ─ 660yen(税込)
 
2022年325日発売 Vol.174 ─ 660yen(税込)
特集 PICK-UP CONTENTS
スプリング、カムカム! 円山・琴似

春の円山 お花見の寄り道
RY'S cafe bar
MaShu 神宮の杜
どるちぇ ど さんちょ
GIARDINO di GELSO YAKATA
円山おやき満月屋
やきもち庵
覚王山フルーツ大福 弁才天 円山裏参道店
円山うおいち


お花見帰りに ときめきごはん
RADICAL
Da Beppe
HALUKA
鮨 八つ葉


まだまだあります 円山の食べ処
手打ちうどん 釜や
志那そば 鋳
中国酒菜 味楽


円山で春物探し
zee
FLARE
Heure
OLD13Vintage/CAFE13


暮らしをアップデート
maruyama檀 となり
Watral
NOT A MOT'S
円山展示室
モノココ 円山店
gentle tree
∴PROJECT MAGAACY select shop
OLD 1 PLUS


癒やされる 満たされる ヘルシーなスイーツ
アリサの北海道お菓子店 chat
FIRST BITE


こだわりのパン屋さん
ベーカリー栞
Weizen
Miyanomori Bread 117


常連さんお邪魔します 円山エリアで昼飲みサク飲み
揚げたて串カツ円山横丁 てっちゃん
俺んち


ススキノ始まりのお店
おばんざいとお酒 はまなす
中國菜マルク


最旬 間借り事情
カヌレ専門店MONO
創作だしカレー ひるまがり
喫茶 枯淡


隠れております
オハヨウケイクス
おやつ屋CHATA/ご飯とお菓子と珈琲CHATA
匠微 TakuBiのお店
花といろいろ 種花
カレークラブ


ものづくりびとに会いたい
円山ガラス工房
ヨハク
KATSUYUKI TANAKA


京都・東京の祭り文化が息づく
北海道神宮例祭


ディープに巡る 琴似界隈

アンニョンハセヨ〜 琴似エリアで韓国気分
韓国食材 SHIN MART
韓国飲食店 YOI
元祖琴似サムギョプサル
Yesmart 札幌店


韓国の続きは タイの味 イタリアの味
タイレストラン ワザナ
窯焼きイタリアンバル piacere 〜ピアチェーレ〜


パン激戦区 琴似エリアに新店オープン
札幌パン 琴似工房


ラーメン王国のニューフェイス
とんこつ飛豚
坦々麺 一龍 琴似店


がっつりもほっこりもあります
テイクアウトめし
焼肉オンリーワン
海恵
うさぎのザンギ


ご当地シン名物お買い上げ
オカシナコトニ
たくみぱん


気になるお店へ行ってみた
焚き火cafe
AMICA
る〜ちゃん


間もなく1年 西野の味を八軒で
マスカットボア


市場と歩み41年
道産食材の自社ブランドを全国へ
鱗幸食品


琴似が発祥の地「好きです つぼ八」
令和5年で半世紀
つぼ八 琴似店


誌上美術館 お寺のステンドグラス
建法山 浄恩寺

前のページ   次のページ
【定期購読、バックナンバーご購入をご希望の方へ】
Copyright burant magazine sha Co,. Ltd.