北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト
HO [ほ] 懐かしい、新しい。ヒトにマチに、ほっと温もる
HO [ほ] は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。
北海道への観光はもちろん、道民も目からウロコの情報をお届けします。
トップページ バックナンバー TOHOHO日記 ご意見・情報募集 媒体資料
バックナンバー
2013年6月25日発売 Vol.69 ─ 596yen(税込)
 
2013年625日発売 Vol.69 ─ 596yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS

オホーツク夏の旅

[北見特集1]
肉か魚か?それが問題だ
魚花/沢乃園
櫓鮨本店/とん久
万代/お多福
江戸銀/copain


[北見特集2]
実は「カクテルの街」だって、知ってました?
WEST BAR/BAR MASAKI
sabbath bar/Bar 美里


北見の昼ごはん
地元人気にまっしぐら!
おぼろ月/海老蔵 天ぷら
赤い風車/遊木民族


北見名物塩やきそば味くらべ
サムライ大三幕/マルシェ


北見のオニオン料理
学板/源


北見の隠れ家カフェ
cacico/山乃家
おいでや


今、気になる北見をご案内
オホーツクビアファクトリー/山の水族館


北見の定番スイーツ、噂のスイーツ
大丸/La Natureve
パティスリー・ノブヤ/Cherry Bon Bon


呼人が呼んでいる[網走]
夕陽の家/楜桜
わにの家


いろいろあります
港町・網走の夜ごはん
蒸汽船/酒縁酒場 屯々
寿司こひら/龍寿し
喜八/Win


オホーツクブルーをゴックン!
YAKINIKU網走ビール館/THE EARTH/帽子岩


参りました! 斜里で見つけた「アララ」なお店
メーメーベーカリー/魚元
車馬道/知床 串丸
SACHIKU


知床・お値打ちの宿
眺めとごちそう、いただきます
知床グランドホテル北こぶし/いるかホテル
ホテル季風クラブ知床/知床第一ホテル
ホテル知床


津別だけの見どころ教えます
ランプの宿 森つべつ


小さな博物館
上藻別駅逓(紋別)/えぞ鹿角工房 カルペ(斜里)/虫夢 ところ昆虫の家(常呂)
斜里町立図書館(旧役場庁舎)(斜里)/北のアルプ美術館(斜里)


ちょっとマニアックにガーデンめぐり
香りの里ハーブガーデン/オホーツク 秀久庭~四季の小径~
陽殖園/オホーツク流氷公園


ご当地「ここだけごはん」を召し上がれ
はせがわ亭(留辺蘂)/八点鐘(網走)
BIHORO LABORATORY(美幌)/金川商店(網走)
佐々木食堂(大空)/とんちん亭(大空)
柏食堂(訓子府)/華湖(佐呂間)
リボン(湧別)/よってけまるとみ(紋別)
名代 山賊焼(興部)/ホテル日の出岬(雄武)


紋別vs網走 オホーツク、名物かまぼこ対決
出塚水産(紋別)/梶原蒲鉾店(網走)


遠くても行きたい、ご当地ほのぼのスイーツ
すがの商店(大空)/大谷鉾店(網走)
大月(佐呂間)/どらまき焼(遠軽)
佐々木菓子舗(置戸)/道の駅あいおい(津別)
米夢館(美幌)/八十島煎餅店(美幌)

2013年5月25日発売 Vol.68 ─ 596yen(税込)
 
2013年525日発売 Vol.68 ─ 596yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
道南
古い町を旅する

上ノ国
上ノ國八幡宮/上國寺
旧笹浪家住宅/勝山館跡

上ノ国の昼ごはん・夜ごはん
美里/ふくはら/料理宿 宮寿司

江差
姥神大神宮/横山家
旧中村家住宅/齊藤籠店
江差塗工房/遊工房紺屋
吉田酒店/江差町会所会館
ウロコイ辻薬店/岡精巧堂
矢代展示場

江差、マチ歩きの甘~い寄り道
茶房 せき川/山田屋菓子舗/壱番蔵

江差の昼ごはん・夜ごはん
江差前 魚喜/さと水
さかえや/和海/めんどりラーメン

松前
法源寺/法幢寺
光善寺/龍雲院
阿吽寺/松前神社

松前ごはん・松前みやげ
浦里/シャトー/地酒の旭
レストラン矢野/中村屋/北洋堂
喜楽/よねた

知内
矢越海岸アドベンチャーズ
雷公神社/知内温泉ユートピア和楽園
道の駅しりうち/漁協知内中ノ川支所

知内の昼ごはん・夜ごはん
ヤママル/民宿なりさわ

嗚呼、江差線エレジー
「鉄まち」木古内ゆるゆる散歩

公民館の鉄道ギャラリー/モーリー/秋山農園
東出酒店/未廣庵

木古内の昼ごはん・夜ごはん
暁/浜焼ヤママル
瑠瞳/駅前飯店 急行

知ってるようで知らない北斗市
トラピスト修道院/男爵資料館
レストラン龍杉創

北斗の、海と大地の恵みいただきます
里村幸喜智/あぐりへい屋
鈴木牧場牛乳/山中商店

老舗菓子2店
一福/金丸菓子舗

迷わず行っておくべきこの一軒
Azzip/あど・りぶ/珈琲 待夢
鶏旬/美林/月兎
LEAVES本店/保久斗/ひび屋
タッチ/coing

人気スイーツ、ここだけの味
菓匠ゆめや/こころいろ

道南、隠れ家カフェ&レストラン
小川亭(北斗)/キッチンOWL(八雲)
niyol(七飯)

道南おやおや!発見伝
禅燈寺(木古内)/椰子乃木(厚沢部)
やん衆番屋(福島)
本を読まない人のための本や WONDERFUL WORLD!(北斗)
ギャラリー美人妻&北川商店(七飯)

新緑の温泉、川の宿
銀婚湯/おぼこ荘/熊嶺荘
見市温泉旅館/ひらたない荘/熊の湯

島へ! 奥尻島
うにまる喫茶/海老寿亭/叶寿司
奥尻ワイナリー/民宿いしおか/スナック美喜
稲穂ふれあい研修センター/津波館

幸せの地産池消ツアー
濁川温泉郷
旬の地魚寿司を求めて噴火湾 森町
おおね田/鮨 真岡/優寿司/いろは寿司
道南2市8町 丼比べ

2013年4月25日発売 Vol.67 ─ 596yen(税込)
 
2013年425日発売 Vol.67 ─ 596yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
函館ノスタルジー

さあ、あの頃へ 昭和8年地図で歩く
十字街・銀座通り
函館市地域交流まちづくりセンター
十字屋食料品店/丸一きむら
レンカ堂/宝来パン本店/十一屋
栄文堂書店/竹田洋品店/印度カレー 小いけ
有田薬店/天祐寺
ラッキーピエロ 十字街銀座店/キャプテン/次郎うどん
the very very BEAST/てんや/高島屋珈琲 銀座通り店


八重の桜咲く函館
新島襄の足跡をたどる
海のダイニング しろくま(末広町)
Cafe dining JOE(大町)/小森商店(弁天町)
みかづき工房/gallery・café三日月(弥生町)
函館ハリストス正教会/函館千歳教会
五島軒 本店(末広町)


地元民がうらやましい
ときめきランチにまっしぐら
五稜郭 代志川(五稜郭町)/COPAIN(富岡町)
La Festa(花園町)/イリュージョン(白鳥町)
バンビコーヒー(富岡町)/長月(松風町)
COCOLO(末広町)/Bons amis(宝来町)
フルーリール(梁川町)


夜ごはんは函館らしいものを食べたい
赤絵浜弓本店(本町)/兎月(本町)
彩り家(本町)/二代目 佐平次(五稜郭町)
よし庵(亀田町)/ぢどり料理 鶏 kei(本町)
ボーコーソー(梁川町)/まるしん(宮前町)
ぎゅうちゃん(田家町)


レトロ電車で終点散歩 谷地頭
古西商店/村田商店
江戸松/満る大
市中屋/J.B.HOUSE
たかちゃん谷地頭温泉
函館公園/市立函館博物館


函館おやおや!発見伝
海神社(栄町)/うれしや(宮前町)
青年ライダー隊本部(湯川町)
かんかん屋いっしー(松風町)
赤帽子屋 ミッキーズバー(松風町)
マルカツ興産(豊川町)


迷うから楽しい旅もある、今宵はどこでかくれんぼ?
茉莉花(大手町)/よはなゆた YOWANAYUTA(美原)
Relotta cafe(白鳥町)/こけし(亀田本町)
ebisu(大町)


どっちに行きたい?
かわいい、かわいい雑貨屋さん

日和館(元町)/CHERRY BERRY(戸倉町)


噂のスイーツを召し上がれ
チッチョ パスティッチョ(石川町)
Lapin de neige(大手町)
STRAWBERRY PARFAIT(本町)
函館おたふく堂(中道)/金のこころ(末広町)
ひとつ風(松陰町)/石黒商店(昭和)


老舗特集 百年商店
ヤマヤ宮崎商店(松風町)/飯島商店(若松町)


万代町 郷愁そぞろ歩き
中田幸一米穀店/江戸八
矢島商店/スナック喫茶 プリンス/竹林酒店


暮らすように楽しむ あの頃の街角へ
とり藤(中道)/和菓子司 やまだ(海岸町)
やきとり家族(末広町)/吉乃屋(松川町)
十八番食堂(松川町)/洋装のふたぐち(松川町)
堂守豆富店(中島町)/エレ・パティシエール ポーム(深堀町)
ウオツ模型店(宮前町)/とり屋 鉄道模型店(亀田本町)
道南食糧工業(栄町)/根津製餡(旭町)
喫茶つがる(大森町)/サラブレッド(海岸町)


港まちの底ヂカラ
回転寿司 函館 まるかつ水産


パティオでケーキを
ペシェ・ミニョン


新緑の湯宿へ
竹葉新葉亭

2013年3月25日発売 Vol.66 ─ 596yen(税込)
 
2013年325日発売 Vol.66 ─ 596yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS
春の札幌ニュースな歩き方

春の円山、花より団子な桜ランチ
Ce-Flewrir/鎌
やしろ/La Olla
円山ダイニング/とんかつ横山
Pain au Traditionnel 円山公園本店
COULEUR/Vita

創成川界隈をぶらり
さんろくさんゆう/PEACE
Capri Capri/札幌三ツ星
サンドーレ 二条店/とん兵衛 さっぽろ
PICaRON/ガッチャ
斉藤印房/玉翠園

ぶらぶら気ままにアート散歩
北海道立近代美術館(中央区)
北海道立三岸好太郎美術館(中央区) 
またつ(中央区)/BASE MENT15(中央区)
/かるいち(中央区)

札幌の「いまどき」教えます
ほのか(中央区)/クリュスタ(北区)
M-studio(中央区)/石田珈琲店(北区)
鶴の蔵(中央区)/祭寿司(中央区)
ほのわ(中央区)/HERTY(北区)

いま、そこにある昭和を愉しむ
満福や/てまひま/欽ちゃん 支店

我慢できない「新店スイーツ」ローラー作戦
Birth day Eve 札幌店(東区)/ZOE(中央区)
Maple Syrup(中央区)/フランセスファーム(中央区)
SHIRASAKI(中央区)

工場直売ココだけの味&
品切れ御免のアウトレット

不二家(豊平区)/きのとや(東区)
Sweets & Tweets(中央区)
パリジャン・サガ(中央区)/ロアール(東区)
アウトレット十勝(北区)/池田食品(白石区)
スイーツきたがわ(北区)/タケダ製菓(北区)
ニチロハム(西区)/かね彦(白石区)
豆太(手稲区)/ふじと屋(東区)

行啓通商店街 そぞろ歩き
Tree people(中央区)/Scent(中央区)
鳥魚(中央区)/八天庵 本店(中央区)
松木商店(中央区)/La vérité(中央区)

JRで「ちょい乗り旅飲み」新札幌・手稲
かすり/銘蔵/魚鮮/UNO
まいか/紀らく/むかしばなし
紀恵/らうす海鮮 海彦
創心/豚菜厨房/桜月

繁華街対決
[琴似vs北24条][平岸vs麻生]
志んぼ/雪峰/桃太郎
自音/きなり/きぬ丘
札幌ワイン倉庫 ma-bo-
昭和の店よし野/スナック紫陽花
共栄ビル/Uchi uchi
U.W.F.道場/三船
ひまわり/Preserved Flower
あやつり人形/高雄/裕
たけゆう/さとう幸子
覇王樹/和kyo

2013年2月25日発売 Vol.65 ─ 596yen(税込)
 
2013年225日発売 Vol.65 ─ 596yen(税込) SOLD OUT
特集 PICK-UP CONTENTS

ぞっこんランチ

たまにはごほうび、贅沢ランチ
センティール・ラ・セゾン 中島公園(札幌)
家庭料理まさき 旭山公園店(札幌)
楽楽楽(札幌)/ル・ミディ(北広島)
味道広路(栗山)/矢代商店(旭川)
Gustora(釧路)

二人で、仲間で ホテルランチのときめき
札幌第一ホテル 菜箸一膳(札幌)
シェラトンホテル札幌 仙雲(札幌)
定山渓万世閣 ホテルミリオーネ(札幌)
釧路プリンスホテル トップオブクシロ(釧路)

風情も楽しみ 割烹ランチ
草乃(帯広)/東乃雪(帯広)
かた岡(旭川)/うめ笹(北見)

粋な和食店で優雅に
あんだん亭(恵庭)/はづき(札幌)
花園遊人庵(小樽)/料理屋K(札幌)
白梅(旭川)

旨い店はご近所にあり
地元人気の極上ランチ
ANTICA OSTERIA DELL' ALBA(函館)
ラムスター(苫小牧)/ブラッスリー アナカレ(苫小牧)
petit Lapin(滝川)/シカレ(旭川)
chez maeda(帯広)

喰いねえ 喰いねえ
店主渾身の寿司ランチ
あうん亭(函館)/鮨勝(苫小牧)
鮨処 熊の(小樽)/鮨とろ(札幌)
雷電鮨(旭川)/すし勝(帯広)
あま池(帯広)

ココロとカラダに効きます
幸せごはん
デュランデル(札幌)/小城(旭川)
彩(北見)/彩菜(帯広)
LINK CAFE(北見)

噂の昼めし
北の宗右衛門 ゆうや(札幌)/クロスホテル札幌 agora(札幌)
ザ・ウィンザーホテル洞爺 ギリガンズアイランド(洞爺湖町)
JYOTI(札幌)/椿サロン 札幌本店(札幌)
中村屋旅館(札幌)/Eyam(浦河)
SAKURA(旭川)/Hatch(豊頃)

社長の昼めし
風露(砂川)

昼ご飯に行こうよ
かど屋(札幌)/まるやまかわなか(札幌)

あの店の「アレ」にまっしぐら
チェスナット(札幌)/自休自足(札幌)
台湾味道(札幌)/KITCHEN SAISON(小樽)
てっ平(苫小牧)/ひつじ八(栗山)
レストランまなべ(帯広)

眺めもごちそう 絶景レストラン
懐石の里 煌(函館)/celan(小樽)

ささやかなトリップ 隠れ家ランチ
スモークカフェ 燻(北広島)

今日も「ただいま」オカン食堂
村かみ(函館)

古民家でまったりランチ
RAMAT(小樽)

ゴキゲンワンコインランチ
ぶぎうぎ本郷店(札幌)/Harapeco(札幌)
焼肉 平和園 蘭豆(札幌)/大和(札幌)
居酒屋ココ(函館)/鳥ひさ(北見)

前のページ   次のページ
【定期購読、バックナンバーご購入をご希望の方へ】
Copyright burant magazine sha Co,. Ltd.